Home > アーカイブ > 2012-09
2012-09
珈琲家族 恵比寿
- 2012-09-30 (日)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のカフェ・喫茶店 | 恵比寿の隠れ家的なお店
恵比寿の純喫茶界(なにそれ?)でいちばん有名なのは、映画やドラマのロケでもよく使われるという恵比寿銀座の「銀座」ですが、そのすぐ近くに「珈琲家族」という喫茶店もありまして…
先日、チャモロ という洋食屋さんのことを書きましたが、チャモロを書いたらこのお店のことも書かねば…ということで紹介を。なぜならこの珈琲家族、チャモロの向かいにあって、階段を降りている時にはむしろチャモロよりこっちの看板のほうが気になるくらいなので。
ね?目につくでしょ?珈琲家族の看板。
創業はチャモロと同じ1975年とのこと。昭和ノスタルジック風味満載なのもあたりまえですね。
ソファーのヘタリ具合…もとい、やわらかな沈み具合がそれを物語っています。
コーヒーは500円前後。昭和の頃は「分煙」なんていう文化はなかったのでもちろんタバコ吸い放題。いいカンジに燻された店内でコーヒーを飲んでいると、あやうく恵比寿にいることを忘れそうになります。
というわけで嫌煙家のみなさんにはおすすめできませんが、昭和ノスタルジー愛好家の愛煙家なみなさんはぜひチャモロの帰りに行ってみてください。
場所は、恵比寿駅西口から恵比寿銀座を抜けたところで右折。
焼肉チャンピオン、鐡玄を右手にスルーしたあたりにあります。
ちなみに、同名のチェーン店があるようですがこちらは無関係な個人店。
珈琲家族 恵比寿
03-3710-8124
7:00AM~19:00PM
日曜・祝日定休
東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビル B1F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
厚揚げのネギポン酢焼き
- 2012-09-27 (木)
- 料理のおはなし
厚揚げっておいしいですよね。居酒屋の押さえの切り札としては欠かせない存在です。誰が作っても安定感がある…逆に言うとかわり映えしないメニューでもありますが、ちょっと作り方を変えると、厚揚げのおいしさを活かしつつちょっとだけおいしくなります。
このメニューも作業時間10分以内。
用意するのは、厚揚げとネギ、ポン酢としょうゆ。
何でもいいんですが、厚揚げは写真の小さいサイコロ状のヤツがおいしいと思います。個人的に。ネギは、あさつきのような細いネギよりも太めのネギ、何なら白ネギくらい太いほうがおすすめ。しっかり焼くので苦手な人でも大丈夫。
まず厚揚げをフライパンで焼いてください。もちろん油は不要です。
香ばしいほうがおいしいので強火でいきましょう。
料理オンチなひとは、ここで忙しそうに箸でつついてかき混ぜちゃったりしますが、それではただナマ温かいだけの豆腐になってしまいます。ここはグッと我慢しながらひたすら焼き目がつくのを待ちましょう。いい焼き色がついたらひとつひとつ裏返してください。
ぜんぶ裏返したら、ここで刻んだネギを投入します。写真みたいにびっくりするくらい入れてください。
厚揚げのウラに焼き色がつくのを待ちながら、ネギにもじわじわ火を通します。
厚揚げのウラっかわにもいい焼き色がつき始めるころ、ネギもいいカンジになってきます。
いいカンジってどんなカンジだ?っていうハナシですが、何ていうか、ネギがちょっとヘナヘナになってじわっとシルが出始めてるカンジです。
このタイミングで、ポン酢をフライパンのフチからクルッと1週回しかけてください。隠し味なので、写真の分量でだいたい大さじ1杯ちょっとくらいです。ポン酢がすぐジュワーッと煮立つので、それを確認したら火を止め、そのままドサッとお皿へ。
食べる前にちょっとお醤油をかけ、お好みでかつおぶしをふりかけたら完成。
ぐったりしたネギはちょっとルックスに難ありですが、絶妙な風味と甘味を発揮するので、香りを消してしまうおろしショウガは不要です。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
アボカドのディップ
- 2012-09-25 (火)
- 料理のおはなし
友達を招いて家飲みするときに最適なおつまみがこのアボカドのディップ。いわゆるワカモレというやつです。これもまた切って混ぜるだけでカンタンに作れる上に、3~4日なら冷蔵庫で保存もできたりします。なかなか自宅で作ろうと思わないメニューだけに、作るとすごく料理上手なフリができますよ。
作業時間は10分、用意するモノはこんなカンジです。
まず不可欠な材料が…
・アボカド 1個(黒くて少しやわらかくなりかけたものが最適)
・タマネギ 1/2個
・塩
・こしょう(できればブラックペッパーを)
そして、あったらいいな的な材料が…
・レモン 1/2個
・プチトマト ひとパックほど
・マヨネーズ スプーン1杯ほど
・チリパウダー的なケイジャンスパイス
こんなカンジです。
分量は、アボカド1個に対してのだいたいの目安。
これで3~4人でつまめるくらいの量にはなります。
ということで、まず最初にタマネギをみじん切りしてザルに入れ、しばらく空気にさらします。(たまねぎの辛味は揮発性なので水に晒すより空気に晒したほうが早く抜けるそうですよ)
つぎにアボカドの皮をむいたら豪快にレモンを絞りかけ、スプーンか何かでお好みの大きさになるまで潰しましょう。ボクはちょっとゴロゴロしているくらいの粗めが好きですが、完全にペーストになるまでコネコネするのもありです。ここはみなさんお好きなカンジでどうぞ。
レモン果汁はアボカドが黒く変色するのを防ぐ役割があるらしいのでたっぷりと。
ちなみにボクはだいたいアボカド1個にレモン1/2個くらいのカンジです。
写真ではタネごとボウルに入れて潰してますが、これも変色を防ぐため。
好みの大きさにつぶれたら、そこにさっきのタマネギを加え、塩コショウをします。塩コショウは後からどうとでもなるので薄めでも大丈夫です。
そして、ボクはいつもここでディップがクリーミーになるようなサムシングをアドオンします。これまでに入れたのは、オリーブオイル、クリームチーズ、生クリームとかゴマ油などなど… どれもそれなりにおいしくなりますが、みなさんの冷蔵庫にも必ずあっておいしさも鉄板なのがマヨネーズ。分量でいうとだいたいアボカド1個分のワカモレにスプーン一杯ほどでしょうか。これもみなさん味を見ながらお好みでどうぞ。
この隠し味を入れたらワカモレはできあがりです。
ちなみに保存するときは、変色防止にアボカドの上にタネを乗せて冷蔵庫へ。
これマジです。
さてこれだけでもじゅうぶん美味しく食べられるわけですが、もし招いたゲストからの称賛を浴びたいなら、さらに本格的な風味に仕上げるカンタンなトッピングがあります。
それはケイジャンスパイスを和えた角切りトマト。スパイスはチリビーンズなどにつかう、いわゆるチリパウダー的なものであればだいたい大丈夫ですが、最近はケイジャン風味に仕上げるための便利なミックススパイスもあったりするのでボクはそれを使っています。
トマトはワカモレと混ぜた時に水っぽくならないように、タネの部分が少ない小さめのモノがいいと思います。これを角切りしたらケイジャンスパイスと和え、ワカモレに乗せればできあがり。ピリ辛が好きな人はタバスコをフリフリしてもおいしいですよ。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
クリームチーズの醤油漬け
- 2012-09-24 (月)
- 料理のおはなし
クリームチーズのしょうゆ漬けってご存知でしょうか。料理と言えるかどうかすら怪しいほどカンタンに作れるおつまみです。お酒との相性は、焼酎でもウイスキーでも、何なら日本酒でも大丈夫。ワインなら赤がいいんじゃないかなと思います。
材料は基本的にクリームチーズと醤油だけです。
適量のクリームチーズ(ひとくちサイズになっているものが扱いやすいです)をサイコロ大にカットし、醤油に漬け込みます。所要時間は、器用な人で5分、不器用な人でも10分あれば大丈夫。
漬けこむときに、こんなカンジでビニール袋に入れて空気を抜くと醤油が少なくてすみます。
あとは冷蔵庫に安置し、ひたすら時を待つのみ。
ちなみに下の写真ですが、チーズはビニール袋のほう、その下はイカの塩辛です。
というわけで味の決め手はクリームチーズのチョイスと醤油のみなワケですが、ボクはちょっと通ぶって醤油と煮切ったみりんを2:1で合わせたタレに漬けたりもします。これはいろいろと好みがあると思うのでいろいろ試してみてください。
食べごろもみなさんお好みで。すぐ食べられる材料ばかりなので作った直後でもいけますが、ボクの場合は翌日から3日目くらいがピーク。あんまり漬け込んでも塩辛くなる一方なので、醤油のフレッシュな風味が残っている間にどうぞ。
2日ほど漬けるとこんなカンジで豆腐ようみたいな神々しい姿になります。
もし食べるときにひと手間かける余裕があれば、こんなカンジで仕上げに水でさらした白ネギの輪切りとゴマをぶっかけてどうぞ。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
オオモリヤ 三軒茶屋
- 2012-09-20 (木)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿
のっけから余談で恐縮ですが、アルコール度数に関係なく飲むとキマってしまうお酒ってありませんか?ボクの場合それはレモンサワー。泡盛を10杯くらい飲んでもごきげんさんに酔えますが、レモンサワーはどうもいろいろ飛んでしまって具合が悪いです。でも、このオオモリヤではボクも今度から大ジョッキでレモンサワーを飲むと思います。オオモリヤはそんなカンジのお店です。
このお店、飲み友達(悪友)のパイセンがやってらっしゃるとのことで連れられて行ってきました。最近できたてのお店だそうです。
倉庫を改装した店内は、もうDIYとかいうレベルじゃなく「まだ40%くらいしか作ってません、あえて」という佇まい。夏~秋にかけては最高なヌケ感が味わえると思いますが、冬にどうなってるか楽しみ。
この夜、ホント冷やかしで顔を出しただけでとっとと 近くの名店赤鬼 に移動したので食べたのはこれだけ(先輩すんません…)。飲み友達な常連さんおすすめ、セセリの一夜干し。これ1串でメガレモンサワー1杯いけるレベルです。
メニューについてはそんなカンジなので、メニューごと写真撮ってきました。
詳しくは現地でご確認を。
場所は… 三茶風に何て言えばいいんですかね、三軒茶屋シネマのウラ側の路地沿いあたりにあります。
余談ですが、この界隈の路地ってホントにファンタジックですね。怪しげな飲み屋さんの看板がひしめいていて、ディズニーシーの一角か?と勘違いするくらい美しく、怪しく、かつおいしそう。このアタリに住んでなくてよかった…と心からそう思います。住んでたら絶対廃人になってる。
オオモリヤ 三軒茶屋
03-3410-1291
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-13-4
オオモリヤ@Facebookページ
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
TOOTH TOOTH TOKYO 恵比寿
- 2012-09-19 (水)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿でパーティーをする時には | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿のレストランバー
入り口からは想像もつかないくらい広く、地下なのにとても開放的な赤と黒の空間がエロ気持ちいいレストランバーです。トゥース・トゥースと読みます。以前は会社のすぐ裏にあって、ボク含め社員たちもよくランチに使っていました。
ランチではコーヒー、お茶、ジュース、お酢などのドリンクバーと、パンの食べ放題ビュッフェにサラダ、メインディッシュ(パスタなど)がセットで1,050円~のランチが人気でお昼はいつもいっぱい。ボクもよく食べに行ってました。パスタが大盛りにできるから。
地下にあるのになぜか天気のいい日に行きたくなる不思議なお店。
もともと関西は神戸のお店なので、大阪ではちょいちょい行ってました。
パン、おいしいですよ。
このお店、きっと恵比寿でいちばんブライダルパーティーの多いお店。
幹事なみなさんは要チェック。そして週末(特に日祝)に行こうと思ってるみなさんは要注意。貸切で入れないことがよくあります。事前に電話で確認を。
TOOTH TOOTH TOKYO 恵比寿
03-6419-2040
ランチ …… 月~日 11:30AM~15:00PM
カフェ …… 土・日 15:00PM~18:00PM
ディナー … 月~木 18:00PM~26:00AM
ディナー … 金・土 18:00PM~28:00AM
ディナー … 日・土 18:00PM~23:00PM
〒150-0011 東京都渋谷区東3-17-12 トレディカーサ恵比寿1F・B1
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
よだきんぼ 中目黒
- 2012-09-18 (火)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿の和食店 | 恵比寿の居酒屋・酒処
引越し先を探すときに、よく「駅徒歩5分以内で近くにコンビニと商店街があって…」というようなハナシがあったりしますが、メンズもアラフォーになってくると「行きつけのおいしい居酒屋、徒歩3分以内」みたいなことが結構大切になってきたりします(ボク調べ)
このよだきんぼ、場所は中目黒駅から東急東横線の線路沿いに祐天寺の方にあるいて行き、つき当たってまっすぐ進めなくなるあたり。お世辞にも便利とは言えない場所にあります。でも、もし、ボクが中目黒に住むとしたら、このお店の近所に住むかもしれません。
では居酒屋好きなみなさんにはたまらない怒涛の料理写真を。
鶏もも肉の炭火焼き にんにく醤油がけ、チキン南蛮、味噌ホルモンの鉄板焼き、鶏レバ刺し、鶏もも肉のコロッケ などなどなど…
この界隈は、中目黒からも祐天寺からもメンズの脚であるいて10分くらいは歩く上に、一方通行の路地が多くてタクシーで行くにも不便なエリア。ボクも ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ に行くときくらいにしか踏み込まない奥地ですが、中目黒駅前のお店に飽きたというみなさんはぜひこのお店に行ってみてください。
ちなみに、よだきんぼはご覧の通り普段使いに最高な居酒屋さん。おしゃれカテゴリーのお店でも、グルメカテゴリーのお店でもないので、デートで使うにはかなりのスキルが求められます。ご注意を。
個人的なおすすめは、チキン南蛮、味噌ホルモンの鉄板焼き、そしてシメは冷や汁でどうぞ。
お店はちいさくて、カウンター席が5~6席と、奥に4人掛けくらいの小さな小上がりが2卓ほど。
週末あたりは行く前に電話したほうがいいかもしれませんね。
宮崎料理 よだきんぼ 中目黒
03-5721-3037
17:30PM~24:00AM(祝日~23:00PM)
日曜日定休
東京都目黒区上目黒4-10-2
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
Bar Vine(バイン)恵比寿 *休業中
- 2012-09-01 (土)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のBAR | 恵比寿の隠れ家的なお店
もともと中目黒にあったバーがこの8月に恵比寿南に移転、この界隈にまた一軒、始発までほっこり飲めるバーができました。
バーの商品と言えば、お酒、おつまみに音楽。そしてきっといちばん重要なのはマスターのひととなり。
このVINE(ちなみにヴァインと読みます)のマスター、カッツン氏はどちらかというと寡黙で穏やかなタイプで、お店の雰囲気をひとことで言うなら「ほっこり」というカンジ。
まだ塗料の匂いがうっすら残るできたて(というかまだ未完成?)な店内は、なんでかわからないんだけどすごい行き慣れた馴染みのお店感を醸しだしてくれます。
… 201505 追記
こちらのVINE、リニューアルオープンに向けて2015年5月末日をもって休業期間に入りました。店主の高橋くんは、次期VINEをグレードアップするためにしばらく修行の旅に出るそうです。新店舗が決まったらまたこちらでお知らせしますね。
暗い店内は写真で撮るとこんな真っ赤っ赤なカンジになってしまいますが、実際にはDIYテイスト満載のもっとかわいいお店です。お酒の品揃えはカッツンいわく、お客さんの飲むものを揃えます…とのこと。音楽はジャンル幅広め。シンプルな店内ながら、ちょっとした小物がかわいかったりするのでお見逃しなく。
大人数で行くよりは、少人数で他愛もない話をしながら飲みつつの2軒目、3軒目くらいにぴったりです。マンションの奥まった1室にある小さなお店なのでちょっと行きづらいかもですが、ゴローのブログを見て来たよ!と気軽に行ってみてください。
場所は恵比寿南の名店、うな徳 の2階、ゆるかわバー 203 のおとなり。例によってこのマンションのお店は看板がないので、うな徳の赤ちょうちんを目印に坂を登ってください。
BAR VINE 恵比寿
090-7014-9780
19:00PM~29:00AM
今のところ不定休
東京都渋谷区恵比寿南1-14-12 ル・ソレイユ3 202
※住所で検索するとちょっと地図のポイントがずれてます。ご注意を。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > アーカイブ > 2012-09