Home > アーカイブ > 2013-04
2013-04
conceal.cafe sakuragaoka(サクラガオカ)渋谷
- 2013-04-30 (火)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿 | 恵比寿のカフェ・喫茶店
よくボヤいてますが、渋谷はどうも人が多くて駅前のカフェで待ち合わせるのもひと苦労。最近はヒカリエができたり、東横線が副都心線とドッキングしたりでさらに混雑に拍車が…
そんな先日、桜ヶ丘にオフィスを構える社長友だちから、そんな時にはここがいいんじゃない?と駅前カフェを教えてもらったのでみなさんにもご紹介を。
こちら、以前おなじように渋谷の打ち合わせの穴場として紹介した、ダブ の姉妹店。
なぜか渋谷区でカフェを探すとこの系列にたどり着くんですよね。
場所は、渋谷駅モヤイ像側のロータリーから桜ヶ丘に抜ける歩道橋を桜ヶ丘方面に渡ったら、南東側(モヤイ方向から見たら左側)に降りてすぐのところ。この系列のカフェには珍しくビルの8階という高層ロケーションなので、夕方からはちょっとした夜景が楽しめたりします。まぁ駅近とはいっても、渋谷駅の改札からテクテク行くと、歩道橋をアップダウンするので成人男子でも5分はかかります。とはいえ、渋谷駅徒歩5分で並ばなくていいカフェは希少ですね。
まだランチしか食べたことがないですが、メニューはいわゆる定番カフェごはん方面。女子会でわざわざ行くカンジのカフェじゃなく、近くの仕事人たちが休憩や打ち合わせ使いするようなカフェです。ちなみにこの系列カフェはタバコが吸えますので、嫌煙家なみなさんは避けたほうがいいかもですね。
渋谷のこっちがわで打ち合わせするときにはぜひ。
サクラガオカ( conceal.cafe SAKURAGAOKA ) 渋谷
03-3463-0203
月~木・日・祝 11:30AM~24:00AM
金・土・祝前日 11:30AM~26:00AM
無休
東京都渋谷区桜丘町2-12 8F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
串揚げ専門店 串竹(くしたけ)恵比寿
- 2013-04-26 (金)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿の和食店 | 恵比寿の居酒屋・酒処 | 恵比寿の隠れ家的なお店
串揚げ屋さんと串かつ屋さんってビミョウに違いますよね。恵比寿には、いわゆるソース二度漬け禁止な関西風串かつのおみせがかなりたくさんありますが、こちらの串竹さんはそういうおみせではなく串揚げ屋さん。
恵比寿で同じジャンルのおみせは、例えば恵比寿南の「民家」、ほぼ代官山の「六角亭」、あと、きっとみなさんよくご存知のオシャレ風な「串亭」など。それぞれにスタイルが違って良さがありますが、串揚げそのものを味わいたいならこちらの串竹をおすすめします。
串竹のお酒はビール、日本酒、焼酎。串は1本150円。
例のストップするまで出てくるスタイルですが、ストップしなかったら季節の食材なども織り交ぜて約25~30本で一周します。どの串もお酒の肴にちょうどいいこぶりなサイズなので、男性だったらふつうに一周しても最後にお茶漬けが食べられる量です。ちなみに、おいしかったので二周目も!というみなさんは、一周目のネタからおいしかったものをアンコールでどうぞ。
串は、素材の下ごしらえから串の打ち方、揚げ方まで、大将の人柄がにじみ出ていてとても丁寧。素材をそのまま揚げているものはほとんどなく、どの串もちょっと手が加わっています。例えばこの乾杯したくなるくらいうつくしいアスパラの衣の下には薄くお肉が巻かれていたり、一見素材そのものなコンニャクはしっかり煮込んで下味がつけてあったり。
最後のおにぎり、お茶漬けまでハズレなしです。
この串竹さんの創業は昭和55年の1月14日。今年(2013年)で33年目の老舗ですね。
おかみさん、和子さんの串の説明はちゃんと聞きましょう。すごく丁寧に説明してくれます。そして、食べ終わった串は串ツボへ。アスパラなんかのアルミホイルや手羽先の骨などはツボに入れずにお皿へ。海老の尻尾はカリッと揚げてあるので食べてください。タバコは吸えますが、ちっちゃいお店なので控えめに。
和子さんに気に入ってもらえたら、もしかしたら1品おまけが出てきたりするかもですよ。
串竹は、恵比寿西口から歩いて1分ほど。コインパーキングの裏側のローソンの建物の2階です。2012年3月までこのとなりにあったBARで店長をしていたカズメンのイチオシのお店。やっぱり飲みともだちのオススメにハズレなしです。
串揚げ専門店 串竹(くしたけ)恵比寿
03-3792-4181
17:00PM~22:00PM
日祝休
東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 ニューライフ恵比寿2F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
The Great Burger(ザ・グレートバーガー)渋谷
- 2013-04-19 (金)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ
裏原、キャットストリートのちょっと奥まったところにあるバーガー屋さん。ここで飲むコーラがうまいんです。2012年の秋にちょっとだけ(100mくらい?)移転したので再アップしました。
ちょうどこの The Great Burger の裏手、明治通り側にある某出版社にお邪魔した際に教えてもらってバーガーを食べたのが最初で、次は同じく裏手にあるメガネ屋さんでメガネの仕上がりを待っている間に。正直に言うと、場所が場所だけにわざわざこのお店を目指して行く感じじゃないんですが、この界隈に用事がある時にはふらっと行ってしまいます。
Great Burger と名乗ってしまうくらいですから、自信アリなんでしょう。もちろん看板に偽りなくおいしいです。私的にはこのお店はパテよりバンズが印象的。
このグレートバーガーのおいしさを抽象的にふわっと説明すると、「こんなバーガー食べたことない!」って言わせるおいしさじゃなく、「バーガーってこうだよね!」って言わせるおいしさです。
そして、なぜかこのお店で飲むコーラがやたらとおいしいという。
コーラが美味しいっていうのはバーガー屋さんに必須の条件です。ボク的に。
ちなみにこちら、バーガーだけじゃなくてパンケーキもなかなかイケます。表参道の某有名店に並ぶんならよっぽどこっちのほうがおいしいんじゃないかっていうウワサも。
ちょっとヘンピなところにあるので、裏原のお散歩ついでにどうぞ。
The Great Burger(ザ・グレートバーガー)渋谷
03-3406-1215
11:30AM~23:00PM
無休
渋谷区神宮前6-12-5
The Great Burger 公式ホームページ | 食べログ
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
さいき 恵比寿
- 2013-04-18 (木)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿の和食店 | 恵比寿の居酒屋・酒処 | 恵比寿の隠れ家的なお店
恵比寿駅西口から駒沢通りを渡ったケンタッキー側、住所で言うと恵比寿西1丁目1番地界隈は比較的大手チェーンが進出していて、局地的に渋谷化が進んでいるエリアです。夜になると居酒屋の呼び込みのお兄ちゃんお姉ちゃんでいっぱいなので、行きつけのお店がある地元の人たちも避けがちですが、路地裏にちょいちょい老舗な銘店もありまして。
さいきはいわゆる飲み屋さんです。「和食処」というとちょっと違うし、「居酒屋」というくくり方も何かしっくりこないし。昭和な言い方だと「酒処」とかになるんでしょうか。
こういうお店を的確に表現するカテゴリーを残しておかないと、いずれこういうお店も絶滅してしまいそうな、そんな気がする今日このごろです。ぐるなびさんよろしくおねがいします。
さいきでは、飲み物をオーダーすると、お通しが3品自動的に出てきます。お通し1,300円なり。
と、ここまでがお通しです。
だいたい2種盛りのお刺身と小鉢とちょっとした焼き物などが出てくるカンジですが、がっつり腹減りじゃなければもうこれだけでお酒が3杯は飲める量。
写真の日のお通しは、お刺身にハタハタ、そしてホタルイカのマリネ。
ちなみに飲み物は、ビール、焼酎、日本酒。
いくつか銘柄がありまして、一ノ蔵を凍らせて出してくれたりもします。
年季の入った黒板にだいたい30品ほど書かれている品書きは季節によって変わるので、みなさんご自身でお確かめくださいということになるわけですが、定番の中から個人的におすすめするのはジューシーなだし巻き、揚げるスタイルの海老真丈(しんじょう)に厚揚げ、タテに真っぷたつに切って出される串かつです。
さいきには、ボクが上京したての頃、オフィスを仲介してくれていた不動産屋さんに連れられて行ったのが最初でした。当時はまだ30ちょっとの若輩だったので、ロマンスグレーからピュアホワイトなベテランの常連さんの雰囲気にあっとうされてしまい、2~3度通ってあえなく敗退。
ようやくボクも40代になったので、これからは堂々と通おうと思います。
当時はカウンターに座って常連さんの相手をしてた大将は、最近はお店の前に座って道行く人に声をかけたり、お客さんの出迎え、見送りをしたり。あらためてこのあいだ話を聞いてみたら、創業は昭和23年だそうです。
もう60年オーバーの老舗ですね。キッチン・ボン も昭和33年からなので、この界隈の飲食店でこのさいきより古いのはもう 福寿司 くらいでしょうか。
ちなみにこちらは2階の二間続きのお座敷。昭和の民家そのままな佇まいがなんとも言えずいい雰囲気。おすすめは2階席の道路側。浅い時間から、日が沈んでいく恵比寿の下町風景を眺めながら飲むとたまりません。
場所は、恵比寿西口の交番前の信号を渡り、UFJ銀行の脇の細い路地を進んで行って右手。のんびり歩いても駅から2分ほどです。
小さいお店なうえに常連さんの数がハンパないので、事前に電話して行ったほうがいいと思います。予約もできるんですが、ご想像の通り時間制とかそういうカンジではないので、早い時間ならいいと思いますが、「9時から2名で予約を…」みたいな不粋なことは遠慮しときましょう。
天気がよければ、軒先に腰掛けた大将が「おかえりなさい」と出迎えてくれますよ。
2014年9月25日 追記
人気TV番組 孤独のグルメ SEASON4の最終回で紹介されてしまいました。
先週の予告放送の直後からアクセスもすごいことになってます。
混むんだろうなぁ…
さいき 恵比寿
03-3461-3367
17:00PM~24:00AM
土日祝休
東京都渋谷区恵比寿西1-7-12
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
鳥よし 西麻布
- 2013-04-15 (月)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿 | 恵比寿の焼肉・焼鳥・もつ鍋
鳥よしは、西麻布の交差点から少し南に下ったあたりにある人気の焼鳥屋さん。店内は、お寿司屋さんのような、炉端焼きのような、大きな囲みカウンターで威勢のいいお兄さん方の焼く焼鳥をいただくスタイルです。
入った瞬間にちょっとびっくりするのは、おいしさを確信できる香ばしい香りは残しながら、店内の空気が妙にクリーンなこと。なるほどよく見ると焼き台の煙はカウンターの高さのダクトで吸い取られているので、満席でも店内がモウモウと煙ることはなさそうです。
あ、あと店内が全席禁煙なのでそのせいもあるかもですね。女性には嬉しいんじゃないでしょうか。服にあまり匂いがつかなそうなので。
ちなみに愛煙家のみなさんは、我慢できなくなったらお店の表にある灰皿で一服どうぞ。
ちなみにこちらでは、ふつうに注文するほかに関西の串揚げよろしくおまかせで焼いてもらうスタイルも。
焦げるかどうかのギリのところで寸止めする焼き加減の焼鳥はもちろんおいしいわけですが、それ以外で特に印象に残ったのは、鳥刺し(というよりは和風カルパッチョ的)と、黒胡椒をかけていただくスープ茶漬け。このスープであったかいにゅうめんを食べてみたい。
焼鳥屋さんで「鳥よし」というと、ボクは福井県民が集う有名なチェーン店を思い浮かべたりします。多いからややこしいですよね、鳥よしっていう焼鳥屋さん。ちなみにこちらの鳥よしは、この西麻布店と中目黒に姉妹店が1店舗。3人で緑茶割りを飲みながら、おすすめで鶏を6~7本、あと一品をいくつか食べてひとり5,000円ほどでかなり満腹になりました。
鳥よしの西麻布店は、西麻布の交差点から南へ信号ひとつ歩いて右手に曲がるとすぐです。場所柄、著名なヒトもチラホラ。
残念ながら19時以降の予約ができないので、ゴールデンタイムは並ぶのを覚悟で行く必要があったりします。聞いたハナシでは8時前後は30分以上待つこともザラだとか。21時以降になると2席くらいの空きがポツポツ出始めるので、並びたくないみなさんは、オープン直後か少し深めの時間にどうぞ。
鳥よし 西麻布
03-5464-0466
17:00PM~23:00PM
無休
〒106-0031 東京都港区西麻布4-2-6 菱和パレス西麻布B1
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
BAR TRACK(トラック)恵比寿
- 2013-04-12 (金)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のBAR | 恵比寿の隠れ家的なお店
とても控えめな暗い看板なのでよく見ていないと見過ごしてしまいます。恵比寿から渋谷方面に少し裏道を歩いた場所にある穴場BAR。
コンクリートと重厚な木の内装にビンテージオーディオでいい音が鳴っているとても気持ちの良い空間。音は基本やや古め&気持ち暖かめ、で黒い系から白い方面までいろいろ鳴ります。
名物は氷を入れないサントリー角のハイボールと、ハモンイベリコ。
おすすめはイベリコのチョリソーです。絶品。
テーブルには「柿ピー」「麦チョコ」「バナナチップス」「ベビースター」などが並んでいてセルフサービスでいただく感じで。
角のハイボールにはレモンの風味が効いていてとてもさっぱりしたのみ心地。
仕事帰りに会社の連中と下世話なミーティングをしつつ、ここで深酒… というパターンで仲間ともどもとてもお世話になっています。
オーナーの福山さん(今は同じ恵比寿の新店舗 BAR MARTHA のカウンターに立ってます)からの意味不明なコメントです… 「誰の挑戦でも受けます!かかってきなさい♪」
ちなみにお値段は2~3人で2時間ほど酔っ払うまで飲んでだいたい10,000円ほど。
音楽の邪魔になるケータイの着信音や通話、大声での会話は禁止なのでご注意を。
店内はカウンター席とテーブル席が2つ。
店員さんが気さくなこともあり、いつも混んでます。
とにかく見つけづらいので、この唯一の小さな看板をお見逃しなく。
それから、ご存じない方にちょっとアドバイスを。
このTRACKについては賛否両論ありまして…
みなさんのご意見が良くも悪くもこのお店を一番端的に現していると思ったので、前ブログのコメントをすべてここに移植させてもらいました。
初めて行かれる方はぜひご一読ください。
地図の下の方にズラっと掲載しています ↓
ご意見はいろいろですが、ボクは大好きです。
BAR TRACK(バートラック)
03-5466-8871
19:00PM~5:00AM(無休)
東京都渋谷区東 3-24 サンワード恵比寿101
BAR TRACK オフィシャルサイト
バートラック、スモークによく行く テキーラレディースです。
お店の雰囲気がばっちり出ている 写真&コメントでびっくり。
新宿3丁目のスモークもいいお店ですよ。
トラックではどこかでご一緒しているかもしれませんね。
テキーラ飲みながら、麦チョコ食べてます。
恵比寿の美味しいお店 たくさん紹介してください。
——————————(ようようさん 2006/05/23 11:44 PM)
久しぶりに訪れてみましたが、
接客に不快感を感じてしまいました・・・。
結構はやっているようでしたので、
高飛車になってしまったのでしょうか。
それとも、私たちが、一般的なバーのルールを
しらなすぎなのでしょうか??
ココのバーがスタンダード??
久しぶりに会う友人を初めて連れて行ったのですが、
もっと友好的に説明をしてくれてもいいんじゃない?という感じ。
カウンターのおつまみにしても、酒の注文の仕方にしても、
いちいち「はぁ?」と言った対応で、
まるでお客を、ものを知らない子供扱いするような態度。
友人にも不快感を与えてしまい、
もう二度と来ないねココ、と話しながら早々に出ました。
カウンターの携帯電話がNGなら、そう書いておけ~(怒)
——————————(微妙さん 2007/08/02 2:25 AM)
昨日、友人3人を連れて久しぶりに行きました。
「4人入れますか?」とたずねたら、
「入り口のドア、早く閉めてくれる?」とオーナー。
席について、オーダーをしようと思ったら、
手元が暗くて、女性がメニューを読めない。
スタンドをちょっと触って光をあてようとしたら、
オーナーが飛んできて
「スタンド、二度と触らないで!!!!」
1年ぶりぐらいに訪れたし、
常連でもないですが、
あの接客態度はとても残念でした。
たぶん僕や仲間たちは二度といくことはないでしょうし、
恵比寿にバーは少ないかもしれませんが、
もっとお客さんの立場にたったbarを自分たちで探すことにします。
——————————(微妙さんに同感さん 2007/10/17 3:08 PM)
はっきり言ってクソだった。
感じの悪いスタッフ揃い。
あんなんでチャージ取るのもどうかと思う。
音楽聴いてリズムを取ってると注意されるってなに?
ロックバーじゃなくて名曲喫茶だなここはw
——————————(二度と行かない 2007/11/24 1:42 AM)
スピーカーの上にある沢山の酒瓶を他の場所に飾ってください。
せっかくのスピーカーが可哀想です。
バーよりのターンテーブルの針を換えるか、
使用禁止にした方が良いと思います。
また、行って見たいとは思っていますので、
この2点だけでも改善してみてください。
もっと良い店になると思います。
宜しくお願い致します。
——————————(2007/12/01 10:09 AM)
少し前まで結構な頻度で行ってました。
しかし今はもう行く気がありません。
なぜなら常に上から目線でしゃべられ、
常に自分たちが言うことが正しいというな口調で話す。
って思っていると横の客にはヘコヘコしているしまつ。
かつ、↑でも書かれてるように手を叩いたり、
ちょっとでも大きな笑い声を出すとすぐに注意しに来て、
その瞬間にテンションだだ下がり↓↓↓
しかもその注意のしかたが愛想もくそもない。
もし、雰囲気のある店でそういうことをしてほしくなければ、
もっと自然にそうさせないような店作りをするべきでは??
テーブル席も置かないほうがいいんじゃない??
というような思いがふつふつと沸いてきて、今はまったくもって
行く気がしません。
——————————(微妙さんに同感3さん 2008/01/23 9:53 PM)
私はtrack大好きです。
確かにお店の人たちは一癖二癖あるけれど・・・
(私も最初は起こられました・・・)
でも、仲良くなるととっても居心地がいいところですよ。
ハイボールにバナナチップがやめられません。
——————————(simさん 2008/02/08 8:53 PM)
たまにしか行けませんが新宿3丁目時代からの付き合いなので半常連です。
Barのスタイルは数限りなくあるので、このようなスタイルが合う人には最高のBarではないでしょうか?
私も大阪出身なのでとにかくコイお店が好きで、本当に居心地が良いと思っています。
たまに怒られるのはご愛嬌と思えるなら、是非チャレンジしてください。
学習して店のルールがわかれば良いだけなので、大して苦にもならないと思いますよ。
早く常連になって居心地を良くするのが得策です!
Gorohさんは大阪出身とのことなので相通じるものがあるのかも知れませんね。
みなみの三ッ寺界隈など行かれませんか?
最近の情報があれば是非ブログにアップしてください!
そちらも情報提供しますよ。
これからも楽しみにしています。
——————————(やっさん 2008/03/05 8:50 PM)
>Gorohさん
最近めっきり飲まなくなったのであまり顔を出せていませんが、
たまに顔は出しています。Trackでお会いすることもあるかもしれませんね。
福山さんに聞けば正体はばればれですが。。。
大阪はほとんど行かないので、情報が無いです。
三ッ寺はキクソティクバー中心に行っていたので
クーバ、酒や、アグアメラ等キクソ出身者の店が好きでした。。。
Tree Barも閉めてしまったので、行くところは減っているでしょうね。
三ッ寺会館もだいぶ変わったでしょう?。。。
是非最近の情報をご紹介いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
——————————(やっさん 2008/03/15 10:49 AM)
最悪のバーでした。店員は、愛想全くないし、しまいにはDJが怒鳴りだすし、
客商売にはありえない。対応にびっくりです。二度と行きたくありません。
特に感情的に中傷したくは、ありませんが、
こんなバーは、生まれて初めてでした。
——————————(Rieさん 2008/05/13 10:59 PM)
トラック最高です。自分は福岡の人間ですが東京に行くと必ず行く店です。スタッフの方との
音楽談義も楽しいし、隣ののお客さんとも仲良しになったりしていつも良い夜を過ごさせて
もらっています。新宿の姉妹店はまだ行ったことありませんが、同じく新宿にキャンディという
jazzバーがあります。こちらも最高なので良かったら行ってみてください。ただ12時に閉まるのが
タマニキズですが。
——————————(jazz大名 2008/05/18 1:37 AM)
音楽、酒好きの鳥取の田舎ものです。
東京に出張の際は必ず行きます。
レコードと酒とお店のレイアウト、全ての雰囲気が最高です。
行くと、一人でまったり2時間くらい飲んでます。至福のときです。
ここのシングルモルトのストレートを飲むときのグラスってどこに売ってるんだろう??
——————————(dto30さん 2008/05/29 10:59 PM)
先日行きましたが、男性店員さん2人と
モメてしまいました。
あまりの出来事にびっくりしたのですが、
このサイトのコメントを見て納得・・・。
そういうお店なんですね。
連れの友人は、1人の店員さんに、「出てけ!」と突き飛ばされましたよ。
「レコードかけなきゃいけねえんだよ!!出てけよ!!」
とか、
「こっちは水商売ですよ。水商売の人間をナメてるんですか。」
というようなことも、おっしゃられました。
客を選ぶお店なんでしょうが、こんな不快な思いを
したのは初めてですし、その様子を見た他のお客さん
だって、とても不快な思いをしたのではないでしょうか。
ここに書いたことは、客観的な事実であって、
誹謗中傷などではありません。
それでも行きたいという方は、行ってみてもいいと思います。
お酒とおつまみは美味しいですし、あの件さえなければ、
とてもよいお店でした。
だけど私は2度と行きませんし、周りにも勧めません。
(もちろん、「来なくて結構!!」と思われてるでしょうが・・・)。
——————————(bobbyさん 2008/06/22 1:12 AM)
私も先日お店に行きました。
雰囲気が良く、またハイボールが美味しいと聞いていたので
早速注文!
ですが、噂通りの態度に少し戸惑いが・・・
慣れてしまうと良いかも・・・でもお酒の美味しさが変わりましたね。
雰囲気は本当に良かっただけに、残念・・・
お薦めBARですが、この前六本木ヒルズの52階にあるバーに行きましたけど
景色もお店の雰囲気も最高でしたよ。
あんな所にバーがあるのは知らなかったのでびっくりでしたね。
——————————(RECORDさん 2009/04/25 12:03 AM)
先日友人と3人で行きましたが、まあ、ひどいお店です。
「これはどんなお酒ですか?」と尋ねると、「さー・・・」
少し笑ったら、「うるさい!!」
静かに飲む雰囲気でもないのに、おしゃべりしてたら怒鳴られるのは全く納得いかない。流している曲はロックだし。
しゃべってはいけないなら、店の入り口にそう書いておくべきです。
客に文句を言って不愉快な思いをさせる、追い出す、そのくせ代金はしっかり取るのでは、詐欺です。
二度と行かないですし、偏屈なお店が好きな人にしかお勧めはできませんね。
——————————(二度と行かないさん 2009/06/20 9:47 PM)
店のルールがあるならでっかく書いておけ!
いきなり怒鳴るな!
気分が悪くなるのを体験したい方だけ是非どうぞ。
楽しい夜を台無しにしたい方是非どうぞ。
——————————(最悪さん 2009/06/27 8:55 PM)
カウンターで携帯電話をかけない、カウンターにバッグを載せない、大声で騒がない、扉を開けっ放しにしない、なんてことに気を付けるのはどこのバーでも同じかと思います。笑うときに手をたたかないというのも、趣味的かもしれませんが、騒がしい音たてないってことでは理解できるかと。大きなテーブルもあるなので大人数でも入れるから、騒がしくなるのは致し方ないと思うので、怒る方も矛盾してなくはないかとも思えますが、普通のバーと同様、当たり前のことに気を付ければ、音楽聴きながら飲むのが好きな人にはすごく居心地のよい店だと思いますよ。値段も良心的ですし。
——————————(MDさん 2009/06/28 5:08 PM)
先日、久々に行きました。とはいえ今月は2回目。あいかわらず鳥取から出張の際は必ず行きます。
やっぱり最高です!いつもは一人で行くんですが、今回は学生時代の音楽好きの、酒好きの友人と行きましたが、やはり気に入ってました。コメントを見ると賛否ありますが、それらのことをわきまえて一度は行かれてみることをおすすめします。audio,sound,レコードに選曲、酒に雰囲気、最高の Barです。お店の人から新宿のNICAをおすすめされたので、次回はどっちに行こうか迷います。。ハシゴしちゃおっかな。
——————————(dto30さん 2009/06/29 10:22 AM)
つい先日、知人に案内され二人で行って来ました。
引っ越したばかりで近所を散策中だった為、近くにこんないいかんじのバーがあったとは!と案内してくれた知人に感謝しています。
ただ、みなさんのコメントを拝見しちょっと怖気づいております。。。
私も今考えるとけっこう声を張って喋っていた気がするし、知人の話に爆笑しちゃったりしたもので。。。ごめんなさい。。。
しかしその時は何も注意されたり怒られたりはしませんでした。それどころか急に降り出した雨の為傘を譲って下さり、「ごちそうさまでした。」と挨拶をしたら店員さんも笑顔で返してくれ、気持ちよく帰ることが出来ました☆
これからはお店の迷惑にならないよう気をつけて通います♪
——————————(みくさん 2009/10/01 2:42 AM)
好きなBARです。
空間、音楽、音響システム、基本的なバーテンダーとしてのプロフェショナル等、
お金を出して飲みに行く訳ですから、愛想がいい、親切では私は行きません。
どのお店にもルールは有りますから、通うのも、二度と行かないのも、
一方ではお客の勝手です。
オーナーも誰にでも好かれるBAR目指してはいない筈です。
時々、調子コイテ行過ぎも有ると思います。
以前、私も地声の大きい友人達と行った時は
数回、注意されて最後は帰ってくれと言われました。
この場合は地声ですので、寂しく帰った友人達に筋を通し、
1年間、トラックを封印し、行きませんでした。
でも、また封印を解き楽しくここを使っています。
どんな友人も全て受け入れて付き合わない様に、
お店と楽しく過ごす方法も有る筈です。
——————————(Kind of Blueさん 2010/02/11 7:26 PM)
本当にっ最悪!どこの田舎者がやると、ああいうお店になるのかね?
気持ちが悪くてしょうがないっす。
BARってああいうもの?
ちょっといいスピーカーおいた名曲喫茶!各種スコッチ置いてあります。的な店でしょう
チャージをとるならそれなりの接客をできる人間をカウンターの中へ
入れてサービスしてください。
店の作りはまぁまぁでも
働いてるやつらが最悪でしょ
お店の方~見てますかこのコメント!
最後のチャンスと思い
スタッフ一同で研修にいかれてみては?
——————————(いや~無理でしょうさん 2010/09/24 5:20 AM)
俺は金払ってるんだから「お客様」だ、まっとうなサービスされて当然。
お店のルールなんて紙に書いて教えてくれなきゃわからない。そんな想像力は持ち合わせてない。
仲間と飲んでいて2件目にバーを選ぶのはよくあること。たまたまグループで来店してなにが悪いのか。
知らないことを尋ねたらなんでもかんでも愛想よく教えてもらいたい。
お店を見つけたら自分のブログやツイッターに載せなきゃ気が済まない。
自分の経験値のなさ、想像力の欠如に気づかず、他人が優しく接してくれないと「上から目線」の一言で片付けてしまう。
僕は、そういう志向性を持った人は、どんなに仲がよくてもこの店に連れて行きません。
かといってお店のいいなりになって、自分にうそをついて恐縮して飲むつもりもありません。
この店でいろいろいわれているのを読むと、がっかりします。
同じように会話していても、注意される人とそうでない人がいる。
それはその人が自分自身を客観的に見る必要があるでしょう。
このお店に限らず、実生活のなかにもそういうシチュエーションに多々出くわします。
ルール(決まり;他者から押し付けられる)ではなく、マナー(他社やその場への思いやり;想像力を要する)。
店「かかってきなさい!」
客「おう上等よ、あー楽しんだ!」
店も客も、生身で対等に接しあう。
それでいいんじゃあないでしょうか。
なんて思う僕は、古いのかな?
——————————(まっつぁん 2011/01/29 10:31 AM)
- コメント: 2
- Trackbacks (Close): 0
大衆割烹 藤八(とうはち)中目黒
- 2013-04-08 (月)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿 | 恵比寿の居酒屋・酒処 | 恵比寿の海鮮居酒屋・寿司屋 | 恵比寿の焼肉・焼鳥・もつ鍋
メインは友だちや仕事仲間とのバカ話。料理やお酒はどっちかっていうと脇役だけど、同じ食べるなら安くておいしいほうがいいに決まってます。
お客さんの顔を写しちゃってますが、これはみんな身内なので大丈夫です。
あ、でも許可は取ってないな… まいいか…
まずは大ジョッキで乾杯。とりのもつ煮、名物の自家製の腸詰、〆鯖に焼いたそら豆あたりで勢いをつけて、メインディッシュは鯛のかぶと焼きかマグロのカマ、あるいはアゴ焼きあたり。だんだんこのあたりからジョッキを焼酎のグラスかお猪口あたりに持ち替えて、カニ味噌、菜の花のからし和えやカラスミあたりをつまみつつ、しっかり酔っ払って終電の待つホームへ。
そんなカンジの老若サラリーマンから近所のクリエーター風なお兄ちゃんお姉ちゃん、曜日によっては定例で集まる外人の団体さんなど。客層は様々だけど、みんな共通してるのはここの料理と女将さんが大好きで、お酒が大好きなみなさん。
お名前で呼ぶとはにかんじゃうようなキュートな名物女将の美恵子さんいわく、創業37年とのこと。有名な居酒屋なので、検索すればきっと正確な情報が出てくるとおもいますが、女将さんのお肌が2013年4月時点でまだツヤツヤなコトのほうがきっと大事なトピックス。
藤八へは、中目黒駅から高架沿いに恵比寿方面へあるいて2分ほど。
目黒川を渡って大樽を右手にスルーしつつ次の角まで行くと、壁一面に大書されたこの看板が見えてきます。
入口はこの写真右手の方に。
この界隈で、体裁を来にせず楽しくおいしくお酒を飲みたい時にはぜひこの藤八へ。
平日だろうが週末だろうが、月初だろうが給料日前だろうが、目黒川の桜が咲いてようが散ってようがとにかく混んでいるので、3人以上で行くときは事前に電話してみることをおすすめします。30人が座れる奥座敷もあるので団体でも予約もできますよ。
藤八の営業時間は23時まで。もし朝まで営業してたら中目黒の歴史が変わってたかもなぁ…って常連さんが真顔で言っちゃうくらいいいお店です。
居酒屋フリークなみなさんはぜひ。
大衆割烹 藤八 とうはち 中目黒
03-3710-8729
17:00PM~23:00PM
日曜・祝日休
東京都目黒区上目黒1-3-16 藤八ビル 1F
ホームページはありませんが、こちらにリンク貼っておきます
吉田類の酒場放浪記「藤八」2005年3月
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
関谷スパゲティ 中目黒
- 2013-04-06 (土)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ
ラーメン屋さん的なアプローチでスパゲティを出してくれるお店が中目黒にできました。最近のラーメン屋さんはスープへのこだわりだけでは飽きたらず、オリジナルの熟成麺にもこだわってたりしますが、こちらの関谷スパゲティも方角的にはそれと同じ。お店の真ん中にドンと積まれたNIPPNのデュラム粉がなんとも素敵です。
ごめんなさい、好きすぎてついつい寄りすぎてしまいましたが、これが関谷さんのナポリタン。極上です。他にスパゲティの種類は、ナポリタンやきのこバター、たらこクリームなどのジャパニーズ定番から塩バジリコ、しょうゆバジリコに味噌ミートソースなど8種類ほど。パスタ屋さんではなく、スパゲティ屋さんです。価格は良心的に680円ALL。
メニューを見ると、ついいろいろとオリジナルスパゲティに挑戦したくなりますが、初回はぜひナポリタンを。自称ナポリタンマニアなボク的には、この関谷スパゲティのナポリタンがちょっとコゲてるよ…なくらいに炒められてたらきっと歓喜のあまり涙を流していたとおもいます。いやー危なかった、ホントに。
麺はすごく透明感があって、腰のあるうどんのよう。ソースを絡めるスパゲティにはぴったりですが、ペペロンチーノ的なパスタにはきっと合わないだろうなっていう麺。まぁこれがもちもちとおいしいのなんの。パスタと思ったら違うんですが、スパゲティとしてはきっとひとつの完成形。中国で日本のラーメン屋さんが大流行してるのと同じように、ナポリでナポリタンが食べられる日も近いんじゃないでしょうか。
ちなみにテーブルにはカスターと一緒に自家製の辛味オイルや、「おもいっきりどうぞ!」と言わんばかりの大きなタバスコとチーズが置いてあったりします。ボクはもちろんナポリタンにチーズをぶっかける派。
店内レイアウトはカウンターがわりの大テーブルの他に4人がけのテーブルがいくつか。ラーメン屋さん的に気軽に入れるカンジです。女性のおひとり様でも入りやすい雰囲気ですよ。
関谷スパゲティは、中目黒駅から山手通りをドンキ本店方面に1~2分ほど。BOOKOFFの手前にあります。
わりにそっけないファサードなのでお見逃しなく。
関谷スパゲティ せきやすぱげてぃ 中目黒
03-6451-0840
11:30AM~23:00PM
無休
東京都目黒区上目黒3-1-2 ハウスセンター中目黒ビル 1F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
とんかつ ぽん太 代官山
- 2013-04-03 (水)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿の焼肉・焼鳥・もつ鍋
恵比寿のとんかつ屋さんといえばキムカツ本店あたりが有名ですが、ちょっと代官山方面に足を伸ばすとこんな老舗のとんかつ屋さんもあります。
注文しても、油の匂いもしなければパチパチという音も聞こえず。
きっと低温でじっくり揚げてるんでしょうね。薄いキツネ色の衣につつまれたお肉はロゼ色でとても柔らか。あぁートンカツって豚肉なんだなーってあらためて思わされる風味が印象的なトンカツです。テーブルにはウスターソースとしょうゆが出てきますが、もしかしたらしょうゆの方が合うかもしれません。
たまたま大きなブロック肉を解体しているところがちらっと見えたんですが、脂身は丁寧に削ぎ落とされていました。いわゆるロースカツ的な、脂の旨味とコッテリソースで味わうそれとは対局にあるトンカツ。
で、そんなポン太でボクがハマったのはトンカツではなく↓こちらのメンチボール。
メンチカツじゃなくてメンチボール。その名の通りまるまると厚みのあるメンチは、もうメンチというよりハンバーグ。単品(2,300円)でもオーダーできますが、ぜひ白ごはんと一緒に定食(2,800円)で食べてみてください。ごはんをおかわりすると、黙々と仕事をされてるおかみさんがニコッと微笑んでくれます。
これは余談ですが、きっとお肉に注力した結果なんでしょう。付け合せの野菜やお漬物はいたってふつうです。
店内はテーブル席と小上がりがいくつか。とても静かでこじんまりしています。
ラジオの音が静かに流れていたり、マンガがカウンターに置かれていたり… そんな時間が止まっている風の空気感がたまらない町場のふつうのお店の佇まい。
このポン太、とんかつ発祥の洋食屋さん「ぽん多」で修行した先々代が1940年代後半に開業したお店なんだとか。ということはもう創業70年クラスの老舗なわけですね。つい先日、とんかつツウな人に教えてもらいました。
今は三代目とお母さんのおふたりで、歴史がどうとか老舗ののれんがどうとか、そんな能書きをひけらかすわけでもなく、ふつうの町のとんかつ屋さんとして淡々と切り盛りされてます。
場所は、住所で言うと恵比寿西、最寄り駅は代官山な鎗ヶ崎の交差点。恵比寿駅の西口から駒沢通りを代官山方面へあるいて約8分。代官山駅からなら徒歩3分くらい。お店はそう古くないマンションの1階にあります。老舗のとんかつを!と気合いを入れていくと、外から見る限りびっくりするくらい老舗感がないのでお見逃しなく。
とんかつ定食、メンチボール定食に2,800円。
その価値があるか否か、正直、賛否両論あると思います。
ちなみにボクの場合、きっとメンチボールを食べに通うんじゃないかなと。年に2回くらいのペースで。
老舗マニアなみなさん、とんかつ&洋食マニアなみなさんはぜひ挑戦してみてください。
とんかつ ぽん太 代官山(恵比寿西)
03-3461-8118
昼 11:30~14:00
夜 16:30~20:20
日曜・祝日休
東京都渋谷区恵比寿西1-34-15 ヒルズ代官山 1F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
ごはんや 六謙(ろっけん)目黒三田
- 2013-04-01 (月)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿の隠れ家的なお店
六謙は、清潔感というか爽やか感というか、そんな雰囲気の白いインテリアが印象的なカウンター席だけの定食屋さん。恵比寿ガーデンプレイス界隈が仕事場なみなさん、目黒三田あたりにお住まいで、最寄り駅が恵比寿なみなさんにおすすめします。
ランチは、しょうが焼きやハンバーグ、カキフライ、サバの味噌煮などなど、定食の王道メニューが3種類。野菜の小鉢が4つにお味噌汁がついて1,000円均一。主菜以外に野菜がたくさん取れるのでいいですね。
メニュー的にも内容的にも、いい意味でいわゆる定食屋さんな味わい。グルメな皆さんにお伝えするようなトッピクスはありませんが、女性おひとりさまでも入りやすいこの雰囲気はなかなか希少。ポーション的にもどちらかというと女性向き。ライスの盛りもお上品で、男性には少なめかもですが、渋いイケメンおじさまがカウンター越しにごはんのおかわりをすすめてくれるので大丈夫です。
六謙は、三田通り沿いの、ちょうど厚生中央病院付近の調剤薬局が並んでいるあたりにあります。
余談ですが、このあたりはランチスポットが少ないので、もし六謙に入れずランチ難民になったらガーデンプレイスあたりで済ませるか、あと3分ほど目黒方面に歩いて ラーメン隊 まで遠征するか、イチかバチか カレーライス協会 …という手もありますね。
ご近所のみなさん、このあたりでお勤めのみなさんは行ってみてください。
ごはんや 六謙(ろっけん)目黒三田
03-3713-4191
11:30AM – 15:30PM
日曜・月曜休
東京都目黒区三田2-4-6 B1F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > アーカイブ > 2013-04