Home > アーカイブ > 2013-11
2013-11
nikko2(ニッコスクエア)恵比寿
- 2013-11-25 (月)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿のカフェ・喫茶店
カレーにも本格インド寄りスパイス系からガッツリ牛脂系、カフェ系といろいろバリエーションがありますが、恵比寿神社の裏側、駄菓子バーのビル3階にあるコチラnikko2のカレーの立ち位置もまた独特。一見カフェのカレーっぽいインターフェイスをしてますが、食べると意外に程よい辛さ。ルー的にはスパイス系というよりジャパニーズお茶の間寄りな親しみやすい風味のカレーです。ちなみにお肉はチキン。
ご覧のとおり、量的にはけっこうなポーション。これでもレギュラー盛りです。
しっかりカレーが食べたいけどココイチではちょっと寛げないし、という恵比寿勤めな女子のみなさんは小説片手に行ってみるといいんじゃないでしょうか。広めのカウンターもあるのでおひとりさまでものんびりできます。ちなみに盛りにはこのレギュラーと大盛り、あと謎の恵比寿盛りなるメニューも。
こちら、nikko2は2013年のバレンタインデーにオープンした新しいお店。バーのアイドルタイムを活用して営業しているのでランチ営業限定です。店主の國友さんはとても気さくなお姉さまなので気軽に話しかけてみてください。
そういえば由来を聞くのを忘れてましたが、ちょっと店名が読みづらいのが難点でしょうか。読みづらい=覚えにくい名前のお店はクチコミが広がりにくくて苦戦する傾向にあったりするので(ボク調べ)ちょっと心配ですが、恵比寿ではカレー専門店は希少なのでぜひ頑張ってください。
nikko2(ニッコスクエア)恵比寿
03-6416-1890
11:00AM~14:00PM
日曜・祝日定休
東京都渋谷区恵比寿西1-13-7 301
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
100万本のバラ
- 2013-11-20 (水)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿のカフェ・喫茶店
最近、アンティークな純喫茶マニア(?)な方からのリクエストが増えてきました。ということで今回は昭和な喫茶店シリーズ。恵比寿から渋谷に向かう明治通沿い、並木橋の交差点から少し南、ちょうどライフの向かいくらいにあるこちらの喫茶店は100万本のバラという素敵な名前のお店をご紹介。
朝からお昼すぎまで、ご近所の年配なおなじみさんがひっきりなしにやってきて、カウンターで思い思いおしゃべりしたり、新聞を読んだり、テレビを見たり… そんなコミュニティーセンターというか、寄合所というか、地域のコミュニケーションハブ的な喫茶店です。さすが地域密着なお店。ココに来れば誰かいるっていう安心感があるんでしょうね。ちなみに夜はスナック営業になるみたいです。店名はもしかしたらオーナーさんの18番でしょうか。
そんな渋谷区の先輩方の談笑を眺めながら食べる定食がなんとも言えない懐かしさ。
お昼のメニューはハンバーグやらジンジャーポークの定食など。わざわざ食べに来るようなメニューではありませんが、どれも安心して食べられる、ザ・喫茶店な味わいです。
なんかごはんにピントが合っちゃってますね…
iPhone5cに変えてからまだカメラのクセがつかめず試行錯誤中です。
あ、コチラの喫茶店はもちろん喫煙可です。
喫茶店マニアなみなさん、ぜひどうぞ。
100万本のバラ 恵比寿~渋谷
03-3407-8933
ランチは11:30AM~14:00PMごろ
日曜日定休
東京都渋谷区恵比寿1-16-19
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
エビスモンジャ! 恵比寿
- 2013-11-18 (月)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿の居酒屋・酒処 | 恵比寿の鉄板焼き・お好み焼き
どうがんばっても画にするのが難しい料理ってありますよね。色のメリハリが効いてて高さがあればボクみたいな素人のスマホ写真でも何とかそれなりに見えますが、もんじゃ焼きはどう撮ればおいしそうに見えるのか… とりあえず、そのあたりを誤魔化すために臨場感をお伝えする風な連続写真でお茶を濁させていただきます。
ちなみにこちらはモッツァレラチーズとトマト、バジルソースの入ったマルゲリータもんじゃ。味はもちろんおいしいんですが、写真だけで見ると作る前がいちばんおいしそうで、完成に近づくにつれて不気味な写真に… ボクが関西人だからでしょうか。
こちら2013年11月11日にオープンしたエビスモンジャ!のもんじゃ焼き。ほかにもたこ焼きやらとん平焼きなど、粉物好きにぴったりなメニューがたくさんあります。
エビスモンジャ!の場所は恵比寿南交差点の北東角、AUショップの2F。交差点路上から見ると、この天井のえびす様が煌々と光ってるのですぐわかります。もともとショールーム的なレンタルスペースだったこちらは交差点側の壁が一面ガラス張りなので、夜の恵比寿を眺めながらなかなかいい気分でお酒が飲めますよ。
このお店は、恵比寿で 大魚、鶏ハウス、今日も大漁や、タル家 などの居酒屋を展開するブルームさんの11号店。店長はハッピー工場~鶏ハウスの田口店長です。この写真は開店前のものですが、営業時にはバックがぜんぶ夜景になるのでなかなかの開放感ですよ。
もんじゃをコネクリながらワイワイ飲むときにはぜひどうぞ。
エビスモンジャ! 恵比寿
03-6892-8777
月~木 17:00PM~25:00AM
金・土 17:00PM~28:00AM
日・祝 16:00PM~23:30PM
年中無休
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル2F
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
恵比寿の隠れ家BAR「***」
- 2013-11-13 (水)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のBAR | 恵比寿の隠れ家的なお店
恵比寿のど真ん中にありながらすんごい隠れ家なバーから、1週年を迎えるよというお便りが届いたので、ちょっとだけチラ見せでご紹介します。チラ見せしかできない理由はただひとつ、隠れ家であって欲しいから。ということで今回は写真だけのご紹介ということでご容赦を。
このお店をひとことであらわすと、「すごく料理の上手なともだち夫婦の家、風」
店内は、もともと民家だったハコを改装してぶち抜きのおしゃれメゾネットにリフォームしているのでアットホームな造り。5席ほどのカウンターとテーブル席の1階と、カーペットにベタッと座れるリビング風な2階席があります。あと、いい季節ならちっちゃなテラス席(というよりベランダ席?)もありますね。
お酒は、バリエーション豊かに揃ってます方面ではなくて、おいしいのをチョイスして置いてますよ方面。種類は限られてますが、街場のバーが好きな人なら必ず好きなモノが見つかるので大丈夫。料理もおつまみ系からガッツリ系まで、迷わずにオーダーできるくらいのちょうどいい種類がひと通り。
さて、じゃあご存じない方はこのBARにどうやって行けばいいのかというハナシですが、このお店を知っている飲みともだちを探して連れてってもらってください。ほんとお友達のお家的な雰囲気なので「Googleで検索して電話しました」的なアプローチだと、いきなり他人の家でごはんを食べることになってしまったみたいな妙な居心地のまま、寛げずに終わってしまうと思います。
2012年の11月にオープンしてもう1周年を迎えるので、恵比寿ツウなヒトならきっと知ってるはず。ちなみにオーナーご夫妻は、恵比寿のお店でいうと Bar Martha、Track、N-Park、Rota、Bar Buyback、あと 420 のオーナーさんたちとゆかりがあるので、そのあたりのBARに顔が利く常連さんを探せばたどり着けると思いますよ。
*** 恵比寿
いまのところオーナーさんの意向で詳細はシークレットということで。
あしからず。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
Kintan(きんたん)恵比寿
- 2013-11-12 (火)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿で個室のあるお店 | 恵比寿の焼肉・焼鳥・もつ鍋
恵比寿に久しぶりにちょっとゴージャス系な焼肉屋さんがオープンしました。駅からも近くて、雰囲気のいい個室や半個室的なテーブルがあるので、焼肉会食やらオトナコンパやらにぜひどうぞ。
お肉はA4~A5の和牛がいろいろ。高級方面のお店なので、何を食べてもお値段なりにちゃんとおいしいわけですが、そんななかでおすすめなのはこちらの3品。上から順に、店名にもなっている看板メニューの熟成金舌(熟成させた厚切り牛タン)とまるごと一本カルビ、そして厚切り焼きレバー。焼く前の写真ですけど、焼きレバーです。お間違いなく。
ほかにも、コンパで女子受けがよさそうな牛刺しのにぎりやチーズと食べるたたき、ザブトンを使ったぜいたくユッケなどもちゃんとありますよ。
こちらのKintanを会食、オトナコンパにおすすめする理由は3つ。まずひとつ目は駅から近いところ。まぁコンパの場合、目的如何では駅から近いのも良し悪しですが… まぁそれはいいとして2つ目はそれなりの雰囲気で個室もあったりして使い勝手がいいところ。ちなみに個室は10名サイズでした。そして3つ目は幅広いビバレッジ。ワインからカクテルまであるので、飲み物の好みがいびつな女の子でもだいたい大丈夫です。あと、焼き台が「炭火+アミ」じゃなくて「ガス火+鉄板」なので、焼肉スキルがない人でもうまく焼けると思います。それもまたポイントですかね。
Kintanは恵比寿駅西口から歩いて2分ほど。恵比寿神社を目印にどうぞ。
恵比寿焼肉 Kintan (きんたん)恵比寿
予約専用 050-5869-6606
店舗電話 03-5428-8629
月~金 18:00PM~23:30PM
土日祝 17:00PM~23:30PM
ランチ(月~土)11:30AM~15:00PM
年末年始休
東京都渋谷区恵比寿1-16-19
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
中華料理 伊那(いな)恵比寿 *閉店
- 2013-11-07 (木)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿の蕎麦・うどん・ラーメン | 恵比寿の隠れ家的なお店
伊那はどこの町にもある庶民的な中華料理屋さん。絶品メニューがあるの?と聞かれるとちょっと困るんですが、週に一度はお昼にチャーハンを食べたくなるみなさん、ランチはいつもラーメンなので今日は避けよう…と思いつつもついつい中華屋さんの匂いに惹かれるみなさんにかぎり、激しくおすすめします。
追記(2015年3月)
こちら2015年の春に閉店してしまいました。
創業36年だったそうです。
長い間おつかれさまでした!
場所は恵比寿の東方面、某大手保険会社さんのすぐ近く。
今日は先に店内の様子からどうぞ。いつも清潔にしてはるので、きたなシュランとまでは言いませんが、ご覧のとおりおしゃれな要素はいい意味で皆無。昔からの中華屋さんと喫茶店をブレンドしたようなちいさなお店です。お客さんも、すぐ近くの保険会社のおじさんや近所の現場の大工さんたち、ときどきベテランOLさん風な女性二人組というカンジ。
この伊那でおすすめするのは「にくシリーズ」です。メニューはおおきく「にく」と「とり」と「えび」に分かれてまして、「にく」は豚バラ。そしてそんなにくシリーズの中でボクがいちばん好きなのがこちらのにくうま煮です。メニュー名は「にくうま煮」ですが、ほぼ回鍋肉(ホイコーロー)。定食はごはんとスープ、お漬け物がついて780円なり。にくシリーズには、ほかにもチャーハンやラーメン、焼きそばなどがあります。
いちおう念のため書いておきますが、ふつうの町の中華屋さんなので、炒めものにはしっかり油を使ってます。食べ終わったらグロスを塗ったみたいにテラテラ光るほどなので、苦手な女子のみなさんはご注意を。どんだけ?というみなさんのために食後のお皿も激写しておきましょう。
細い路地に面してるのでちょっとわかりづらいですが、場所は以前ゼストがあった区画の裏側あたり。恵比寿東口から歩くと10分ちょっとです。最近、同じブロックにカフェがあったり、間 のビストロができたり、ちょっとおしゃれエリア風になりつつありますが、まだまだこういうお店も健在です。
中華料理 伊那 (いな) 恵比寿
03-3444-7647
11:30AM ~ 14:00PM
17:00PM ~ 21:00PM
土日祝日休み
東京都渋谷区恵比寿1-16-19
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
とんかつ八千代(やちよ)築地場内
- 2013-11-05 (火)
- その他のエリアのお店 | 恵比寿
ちょっと番外ですが、築地のとんかつ屋さんの記事を。紹介したいメニューはこちらのエビフライ定食です。ちなみにフライ定食のメニューはいろいろありまして、写真はエビ、鱧、鯵フライの盛り合わせ。お好みでいろいろ選べます。どれを食べても軽くてサクサクの衣にしっかりと素材感を残したお魚がとても美味。もし迷ったらアジフライはマストで選んでください。
ちょっと脱線しますが、築地のお店でおすすめは?と問われてこの八千代さんをすすめるとみんな必ずキョトンとした顔をするわけです。みなさんが期待しているのはきっと名物海鮮丼的なものなんでしょう。とんかつ屋だし、おまけにトンカツじゃなくエビフライやん…みたいな。
築地といえば鮮魚…という気持ち、もちろんわかります。おいしい魚が地元で食べられない海なし県のみなさんが築地を訪れるならぜひ海鮮丼をどうぞ。でも、地元で安くて美味しい魚が食べられるぞ!という素敵な県から遊びに来るならぜひ鮮魚以外のメニューも候補に揚げてみてください。だって、もしかしたら高速道路であなたの隣を走っていたトラックが築地に運んだ地元の鮮魚を、輸送料込みの築地価格で食べる…なんてコントみたいなことになってるかもしれません。
ちなみにこの八千代さん、鮮魚を求めて築地に来る人が多いからか、お昼時でも比較的空いてます。もちろん空いてるといってもやっぱり築地なので、観光客が多い土曜のお昼時に並ばずに食べるのはちょっと難しいですが、海鮮屋さん、お寿司屋さんの列よりは短め。
こちら、このお店の裏名物的なチャーシューエッグ定食。市場で働くみなさんのパワー定食です。もう説明不要な見たまんまの味ですが、お疲れ気味の時にはぜひ。ちなみに100円でごはんにカレーのトッピングができたりします。
築地へは恵比寿から日比谷線で約20分。ちなみに日比谷線の始発は5時から走っているので、恵比寿で朝まで飲んで築地にシメに行くっていうのもなかなかオツなんじゃないでしょうか。
余談ですが、こちらの八千代さんは築地の場外ではなくてセリが行われる場内にあります。場内へは正面入口から入っていくわけですが、お仕事中の方の邪魔にならないように歩くのがルールです。運搬カートの進路妨害にご注意を。
とんかつ八千代 (やちよ) 築地市場・場内
03-3547-6762
5:00AM ~ 13:00PM
日曜・祝日・築地市場休業日
東京都中央区築地5-2-1 築地市場 6号館
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
福田屋(ふくだや)広尾
- 2013-11-02 (土)
- その他のエリアのお店 | リスト | 恵比寿
福田屋さんは、広尾商店街の真ん中にある魚屋さん。広尾の魚屋さんというと場所柄なんとなくセレブ風にも聞こえますが、いわゆる下町の魚屋さんです。
こちらの魚屋さん、実はお店の奥に10席ほどのカウンターとちいさな小上がりがありまして、お昼にはお魚の定食が食べられるようになっています。今回ご紹介するのはこの定食屋さんのお刺身定食。
3種のお刺身にお味噌汁、お惣菜、お魚の佃煮、ごはんがついて1,100円なり。さすが魚屋さんの定食、お味噌汁にもアラが入っていてこれがまたおいしいわけです。他にも煮魚、焼き魚、常連さんに人気のアジのたたき定食など、1,000円前後の価格で品揃えはいろいろ。
こちらはこだわり料理の定食屋さんではなくて、新鮮な魚を扱う屋さんの定食屋さん。いろいろ食べてみましたが、おすすめは生魚の定食です。鰤の照り焼き、サンマの塩焼きなど、焼き魚の定食もとても魅力的ですが、忙しいお昼時にそなえて焼き置きしてあったりするのでそれはそれなり。
そして、こちらの定食屋さん、季節の1品メニューもいろいろありまして、これがまた魅力的。
写真は順番に、気仙沼産岩ガキ 200円、自家製いくらの醤油漬け 300円。例えばお刺身定食を食べたあと、70円でごはんをお替わりし、このいくらの醤油漬けをトッピングすると370円でミニいくら丼が楽しめたりもするわけです。
さきほども書きましたが、こちらは料理自慢の定食屋さんではないので、わざわざ遠方から足を運ぶようなグルメ店ではありません。おしゃれカフェや、なぜかラーメン屋、カレー屋さんの多い広尾の駅前にあってこそ価値があるお店。お客さんも商店街の買い物客やお近所さんがほとんどのアットホームなお店です。おしゃれランチに飽きたご近所のみなさんはぜひ一度行ってみてください。
場所は、日比谷線広尾の駅から商店街に入って1分もたたずに右手に。
魚屋さんのショーケースの左手に細長い入口があります。
お近くにお住まいの方、お勤めの方、たまたまお昼の営業先が広尾だった…というサラリーマンのみなさんはぜひ。買い物途中の奥様方でいつも混み合っていますが、回転が早いのでそう待たずに座れると思いますよ。
福田屋 (ふくだや)広尾
03-3473-1817
定食 11:00AM~14:30PM
魚屋 10:00AM~19:20PM
日曜・祝日定休
東京都渋谷区広尾5-3-14
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
AALAWI(アラウィ)恵比寿
- 2013-11-01 (金)
- リスト | 恵比寿 | 恵比寿のおすすめランチ | 恵比寿の焼肉・焼鳥・もつ鍋
恵比寿東口の新橋グルメ通りにジャマイカンなお肉が味わえるちっちゃなお店がありまして。こちらの名物は現地仕込みといううわさのジャマイカンジャークチキン。ちなみに写真はポークです。すんません、チキンよりポークが好きなもので。
ジャマイカンジャークチキン&ポークといわれても、現地で食べたことがないのでちょっとピンときませんね。ちなみにお店のポップに書かれている作り方はこんなカンジです。
食べてみると、オニオンとガーリックの風味がじんわり染み込んでほんのりスパイシーなお肉がこんがり焼かれていてとても美味。ジューシー自慢のチキンソテー、ポークソテーと違って直火でこんがり焼いているので、キュッと身が締まったクリスピーでワイルドな焼きあがり。豪快にナイフでバンバン叩き切って出してくれます。
ジャマイカに限らず、ハワイでもフィリピンの島々でもよく出会うようなとてもシンプルで素朴な方向性の炭火焼き料理のカテゴリー。スパイスの配合具合やソースなんかがジャマイカン風味なんでしょうね。
ちいさなサラダとオレンジにバナナチップスがつけあわせで、チキンが850円、ポークが920円。選べないあなたには885円のミックスがおすすめ。ほかにもスペアリブ、エビ、豆腐などのバリエーションも。
味もボリュームも恵比寿の平均的なランチ相場よりややワイルド寄りなので男性におすすめします。ボクも教えてもらってからローテーション入り。何だかんだ月に2回は行ってます。
場所は、恵比寿駅東口から新橋グルメ通り(旧ゼストの裏通りです)をまっすぐ10分ほど歩いたら左(北)側に。お昼時に歩くと、途中に ハンバーグのグリルマッシュ、鉄板焼屋さんの不二 など、猛烈にいいにおいを放っているお肉系のお店がたくさんあります。さすがにハシゴは厳しいですが、ぜひ日を替えて食べ歩いてみてください。
ALLAWI (アラウィ)恵比寿
03-5793-5027
月~土 11:00AM~22:30PM
日曜日 12:00PM~15:15PM
無休
東京都渋谷区恵比寿1-26-13
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > アーカイブ > 2013-11